【作業記録】続・大豆栽培 水没と鹿の足あと。被害は約3割

こんにちは、モブ農です。
ようやく発芽し始めた大豆。
ところが安心したのも束の間、今度は鹿がやってきました


◆ 鹿の侵入、でも“食害”というより…

朝の見回りで、畑の様子に違和感                               点々と鹿の足あと。
やられた!!鹿の踏みつけ被害です。                                おそらく2~3頭ほどがはしゃいでくれたんでしょう                                                 

まだ発芽したばかりの弱い状態で踏まれた大豆は立て直せないでしょう😢


◆ 全体の被害状況:水没と合わせて約30%

  • 水没による発芽不良:15〜20%程度
  • 鹿の踏みつけによる苗の損傷:10〜15%程度

合計すると、全体の3割程度が厳しい状態になっています。
収量や除草管理を考えると、影響は小さくありません。                     特にモチベーションの問題なんですよね。                           さらに発芽しなかったところは大豆で覆えないので雑草が繁りやすくなりますから除草の手間が増えます

ただし、致命的というほどではなく、まだ立て直しの余地はありそうです。


◆ 今後の対応メモ

  • 今後の雨量を見て、再播種は見送りの方向
  • 除草は計画的に進行予定

◆ モブ農の心の声

正直、今年の大豆は「最初から難しい年」になってしまいました
播種の遅れ、水没、そして鹿の足あと。

でも、こういう「うまくいかない時の積み重ね」こそ、後で見返した時に役立つと信じています。
どこで何が起きたのか。どう対処しようとしたのか。
それを記録するためにこのブログがあると思っています。


◆ まとめ

  • 大豆の発芽が進む中で鹿の侵入あり
  • 食害よりも踏みつけが深刻。苗が弱っている
  • 水没と合わせて約3割がダメージ
  • まだ立て直せる。管理次第で記録栽培に切り替え

🌱今日も畑にいるよ。
踏まれても、へこたれても、まだ終わらない。

来週も、更新予定です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました