こんにちは、モブ農です。
連日の猛暑でバテ気味ですが、そんな中でも畑の作物たちは待ってくれません。
さて、大豆の様子ですが……
雑草に、絡まれました。飲み込まれそうです😢
どれが大豆かわかりますか?

例年は管理機で除草していたのに…
毎年やっているように、管理機での土寄せで雑草を埋めて、楽に除草していたんですが——
今年は暑さと夏野菜の収穫作業に追われ、作業が遅れてしまいました。
正直に言うと、発芽不良などで大豆へのモチベーションが落ちていたのも大きいです。
やる気を削がれたまま時間が過ぎ、気づいたら草まみれ。
今は手作業で除草を進めていますが、間に合うか正直不安です。

手除草機あれこれ
だからこそ来年に向けて反省と設計を!
こういう年ほど、学びが多い。
この悔しさを忘れないうちに、来年の設計を立てておきたいと思います。
🔧 大豆栽培でいちばん大事なのは「除草」!
そう断言してもいいくらい、除草が全体の命運を握っています。
だから来年は、とにかく除草の時間と余裕を最優先に確保することが目標です。
【来年に向けたモブ農の作業設計メモ】
🌱 播種
- 時期:6/20を中心に前後10日
- タイミング:雨の前日に播くのが理想
- 株間:約13cm、1粒播き
- 条間:77cm
※このスケジュールなら、万が一発芽が悪くても播き直しのチャンスが十分あります。
🧹 除草スケジュール(理想パターン)
日数 | 作業内容 | 所要時間(10aあたり) |
---|---|---|
播種後6日 | 手除草機 魔法のカルチ(1回目) 条間株間 | 約1.5時間 |
播種後10日 | 手除草機 魔法のカルチ(2回目) 条間株間 | 約1.5時間 |
播種後12日 | 管理機で土寄せ(1回目) | 約2.5時間 |
播種後26日 | 管理機で土寄せ(2回目) | 約2.5時間 |
播種後35日 | 状況によって3回目の土寄せ | 任意 |
この流れを守れば、収穫までほぼノータッチでいけるはず!
🧠 今年は手除草で大変だけど…
来年の設計ができたことで、ちょっと前向きになれました。
今年の反省を、来年の武器に。
草まみれで大変だけど、そんな中でも「よし、来年はやれるぞ」と思えた今日。
来年がちょっとだけ楽しみです。
🌱今日も畑にいるよ。
来年も、もう始まってる。
コメント